基本設計Ⅰ段階
基本設計初期の段階で、ホールコンセプトが固まり、方向性は決まりました。規模、付帯設備、諸室などの配置、舞台設備機構、イニシャルコスト、大まかな設計内容のコンサルティングを行ないます。 設計会社、施工会社と共に基本ベースの施設種別、構造を確認します。
1.規模・諸室
Scale / rooms
必要なベストの規模、ニーズ、競合などを加味してイベント施設の規模とキャパシティを設定します。
また、その規模に必要なホワイエ空間、エントランス空間、控室、化粧室、クローク、倉庫などの諸室の有無、規模、位置を提案します。
ホワイエ
◇ホワイエは必要か?
◇バーカウンターは必要か?
◇専有の化粧室は必要か?
◇喫煙室は必要か? など
クローク
◇クロークは必要か?規模は?
◇コインロッカーは必要か?台数は?
◇控室と兼用可能か? など
控室
◇控室仕様か楽屋仕様かVIP対応か?
◇どのくらいの広さと部屋数か?
◇同じ階層か別の階層か?
◇リハーサル室は必要か? など
2.構造
Construction
規模・諸室の設定と共に、防音・遮音・残響、電波の影響等の構造部分の検討及び動線計画(お客様動線、バックスエリア動線)の検討をします。また、演目による法に則ったルール(消防、警察、保健所)を吟味します。
3.機構・設備
Mechanism / Equipment
演目を行うために必要な機構・設備の有無、仕様をご提案します。 主に、舞台機構(吊物機構、昇降床機構等)、固定席か移動観覧席、舞台照明、舞台音響、舞台映像、備品
舞台床機構
◇ステージは固定か昇降か仮設か?
◇床昇降は、ステージ用か客席用か全面か?
◇奈落が必要か? など
舞台吊物機構
◇昇降か固定か?
◇吊物機構の種類・本数は?
◇どのくらいの高さが必要か? など
移動観覧席設備
◇段差の椅子が必要か?
◇後方の人が見えるか?
◇収納はどこにするか? など
舞台音響設備
◇演目は何か?
◇会議仕様かコンサート仕様か?
◇ニーズのブランドは何か? など
舞台映像設備
◇スクリーンサイズは?
◇プロジェクターかLEDパネルか?
◇2Kか4Kか?
◇ニーズはどうか? など
舞台照明設備
◇演目は何か?
◇LEDかハロゲンか?
◇会議仕様かコンサート仕様か?
◇スモークは利用できるか? など