2000.04 OPEN
原宿ASTRO HALL基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2010.10 OPEN
日本橋三井ホール基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2011.03 OPEN
品川フロントビル会議室基本設計2・実施設計・運営管理
2013.02 OPEN
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2015.06 OPEN
大崎ブライトコアホール基本設計2・実施設計・運営管理
2018.07 OPEN
ヒューリックホール東京基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2018.09 OPEN
渋谷ストリーム ホール基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
(稲荷橋・金王橋広場含)
2018.12 OPEN
神田明神ホール基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2019.09 OPEN
室町三井ホール&カンファレンス基本計画構想・基本設計1・実施設計
2020.06 OPEN
WITH HARAJUKU HALL実施設計・運営管理
2020.06 OPEN
大手町三井ホール基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2024.03 OPEN
中日ホール&カンファレンス(名古屋)基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2024.04 OPEN
CITY HALL & GALLERY GOTANDA基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
2024.11 OPEN
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO基本計画構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・運営管理
※他実績:イベントスペース1件、広場2件
原宿アストロホール
HARAJUKU ASTRO HALL
概要
原宿にクリーンなライブハウスを
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2000年4月(2018年閉館)
主な演目
ライブコンサート、イベント等
施主
-
設計
-
施工
-
主な構想
地下の飲食店撤退に伴い、飲食店以外の構想を検討。原宿でのクリーンなライブハウスとして国内外のアーティストが ライブを行っていただきました。最大400名スタンディングはアーティストとの距離感や音場としても最適な空間でありました。
主な設備
◇機構:固定照明バトン等
◇照明:コンサート仕様スポットライト、PIN×1
◇音響:Meyer Soundシステム
◇映像:プロジェクター、スクリーン、
◇建築:完全防音。コンサート仕様。
備考
約18年間の営業で、多くのアーティストがコンサートを行っていただきました。
マグネットスタジオのエンターテイメントの
の原点はこのライブハウスにあります。
harajuku astro hall
日本橋三井ホール
NIHONBASHI MITSUI HALL
概要
ビジネスとエンターテイメントをミックスした本格的にライブができる初の多目的ホール計画
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2010年10月
主な演目
セミナー、講演会、展示会、コンサート、展覧会等
施主
三井不動産株式会社
設計
株式会社日本設計
施工
清水建設株式会社
主な構想
街の活性化を目指して、エンターテイメントとビジネスの二毛作を実現した初の多目的ホールとして、 事業性と集客の両方を担うホールを計画。二毛作により365日フルに利用が可能であることは、稼働率を上げ、ビルや周辺地域 へのシャワー効果と共に、街の活性化に寄与しております。
主な設備
◇機構:昇降トラス、照明バトン、美術バトン、昇降スクリーン、スピーカーバトン、昇降ステージ、移動観覧席等
◇照明:コンサート仕様スポットライト、PIN×2
◇音響:NEXOラインアレイシステム
◇映像:20,000lmプロジェクター、300inchWスクリーン、
◇建築:完全防音。コンサート仕様。
備考
コンサートとビジネス両方を兼ね備えた多目的ホールの成功事例として、今なお非常に多くの方々に注目を 頂き、遠方からもご見学いただいております。
nihonbashi mitsui hall
品川フロントビル会議室
SHINAGAWA FRONT-BLDG CONFERENCE
概要
地下の空きスペースを大会議室として計画
コンサルティング期間
基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2011年3月
主な演目
会議、セミナー、講演会、懇親会等
施主
中日新聞社株式会社
設計
株式会社日建設計
施工
株式会社竹中工務店
主な構想
地下フロアーの限られたサイズのスペースであることから、控室と倉庫のみ完備し、それ以外は1室の大部屋としました。 天井高も高くないので、スクリーンも大きくできないなか、2018年プロジェクターとスクリーンを改修。立地のポテンシャルと料金価格で 利用のしやすい会議室を計画。
主な設備
◇機構:なし
◇照明:調光DL
◇音響:会議室仕様
◇映像:6,000lmプロジェクター、170inchWスクリーン+100inchWサイドスクリーン2台、
◇建築:2分割使用可能
備考
非常に限られたスペースでの構想だったので、大部屋1室のみで、料金設定をリーズナブルに抑えて高稼働を実現している会場。
shinagawa front-bldg conference
ヒューリックホール&カンファレンス
HULIC HALL & CONFERENCE
概要
台東区所有の旧福井中学校跡地を定期借地を利用し、周辺の問屋街を生かした展示会と、研修などの会議イベントを計画
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2013年2月
主な演目
展示会、セミナー、会議、研修、ファンミーティング、イベント等
施主
ヒューリック株式会社
設計デザイン
隈研吾建築都市設計事務所
設計
株式会社竹中工務店
施工
株式会社竹中工務店
主な構想
建築上での天井高が確保できなかった分、吊物設備を固定の碁盤の目グリッドとし、展示会時にはどこでもスポットライトや タペストリーを吊れるように計画。この高さでは調整室を所有するのは難しいが、中間部に調整室を完備。会議室との連携もしやすい構造。
主な設備
◇機構:固定グリッド、3面スクリーン
◇照明:舞台照明スポットライト
◇音響:会議室仕様
◇映像:10,000lmプロジェクター、250inchWスクリーン+150inchWサイドスクリーン2台、
◇建築:隈研吾建築によるデザイン型イベントホール
備考
高さがない一見会議室のようなイメージも、デザイン会社のデザインにより非常にカジュアルのようで 日本的な木彫ホールが特徴。
hulic hall & conference
大崎ブライトコアホール
OSAKI BRIGHT CORE HALL
概要
一般的な会議室の構造から専用のホワイエをもった『会議室+イベントホール』とした計画
コンサルティング期間
基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2010年10月
主な演目
会議・セミナー・講演会・展示会・セール・イベント・ファンミーティング等
施主
北品川五丁目第1地区市街地再開発組合
品川区(3F/4F)
設計
株式会社日本設計
施工
大成建設株式会社
主な構想
4分割会議室構造であったため、コストや利用面からも2分割に提案。控室・ホワイエもなく一般的な会議室仕様で あったため、専用控室と専用ホワイエ(バーカウンター・クローク・喫煙室)を設置し、会議のみならず展示会・発表会での利用もできるように計画。 天井高がないため、スクルーンを3面とし、後方の席からも大画面でスクリーンを見えるようにする。 客動線入口が2か所だった為、1か所専用ESCとする。 天井高がないため調整室は設けられなかったが、一般的な会議室にはない、フロアーを専有できる空間として 簡易なイベントホールのような演目にも対応。
主な設備
◇機構:2分割可能
◇照明:配線ダクトレール&スポットライト
◇音響:ワゴン操作型会議室音響仕様
◇映像:6,000lmプロジェクター×3台、200inchWスクリーン+150inchWサイドスクリーン2台
◇建築:2分割スライディングウォール
備考
コンサルティングは開発事業会社からの依頼でしたが、指定管理者として初の運営管理となりました。
osaki bright core hall
ヒューリックホール東京
HULIC HALL TOKYO
概要
有楽町日劇跡地TOHOシネマズ閉館に伴い、改造し劇場にリニューアルした計画
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2018年7月
主な演目
シンポジウム、コンサート、2.5次元ミュージカル等
施主
ヒューリック株式会社
設計
ヒューリックビルド株式会社
株式会社エムリボック
施工
ヒューリックビルド株式会社
株式会社エムリボック
主な構想
シネマであった為、バックスペースや控室がない状態から、客席前列を壊し、ステージと袖、控室を作成。 可能な限り客席数を残し、ステージサイズはスプリンクラーの容量ぎりぎりのサイズとする。前列2列を取外し式にし、演目によってステージ奥行きが 変更できるようにする。 ステージ上部(簀の子上)の工事ができなかったことから、トラス構造の自立型の骨組みに昇降トラスを設置。 シネマ用の5.1chサイドの壁付けスピーカーを外し、LEDフルカラーの投光器を客席照明として設置。 コンサート用調整ブースを客席後方にし、シネマ用映写室をPINルームとして活用。 ホワイエにあった大きなステンドグラスは白壁に変更し、プロジェクターを設置してホワイエ空間の雰囲気を変更。
主な設備
◇機構:600角昇降トラス×3、引割幕×2、400inchW昇降スクリーン、CL×1
◇照明:ALL LEDスポットライト、客席LED投光器、PIN×2
◇音響:d&b audiotecnikラインアレイシステム
◇映像:20,000lmプロジェクター、400inchWスクリーン、
◇建築:ホリゾント壁面スクリーン塗装(400inchW相当)
備考
計画構想、工期など全てにおいて非常に短い期間の中で、半ば強引でスピーディーに対応しなければいけない状況に瞬時に対応してくれたこの施工会社がすごい! 骨組みを隠さず丸見えの姿がなんともいえない強引さとROCK感が感じられる。
hulic hall tokyo
渋谷ストリーム ホール
SHIBUYA STREAM HALL
概要
エンターテイメントシティをコンセプトに、ライブコンサートとビジネスを融合
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2018年9月
主な演目
新商品発表会、セミナー、イベント、ライブコンサート、展示会等
施主
東急株式会社
デザインアーキテクト
株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ
設計
株式会社東急設計コンサルタント
施工
東急建設株式会社/株式会社大林組
主な構想
渋谷のもつポテンシャルを生かし、スタンディングライブを主体とするエンターテイメントとIT企業のイベントを主体とするビジネスの二毛作の 多目的ホールを計画。デザイン会社によるキューブ型の構造の中に、一見ライブハウスになってしまいそうなイメージを、ビジネスでも利用可能な 雰囲気を残すことが必要。ホール面積自体は広くはないが、4Fエントランスロビー・5Fホワイエ空間を利用することで約1,000㎡の空間を 演出することが可能。
主な設備
◇機構:昇降トラス、照明バトン、美術バトン、昇降スクリーン、スピーカーバトン、昇降ステージ等
◇照明:LEDスポットライト、PIN×2
◇音響:d&b audiotecnikラインアレイシステム
◇映像:10,000lmレーザープロジェクター、400inchWスクリーン、
◇建築:4階~7階までのキュービック構造
備考
一見ライブハウスのイメージになってしまいそうなスペースを、ライブでもビジネスにも利用できるような雰囲気にする 必要がある為、エンターテイメントシティを強調しつつ、ビジネスのたたずまいも残した案件。有効高さをできるだけ取るため、簀の子上の空間を削除し、 天高を7mにキープしているところも特徴的。
shibuya stream hall
神田明神ホール
KANDAMYOUJIN HALL
概要
ホールによって神田明神を広く知っていただき、交流を深めて頂く計画
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2018年12月
主な演目
新商品発表会、セミナー、展示会、ライブコンサート、ゲームイベント等
施主
神田神社
設計
鹿島建設株式会社
施工
鹿島建設株式会社
主な構想
秋葉原の持つアイドル・アニメのライブ、ゲーム・IT企業のイベントと、御茶ノ水の医療系ビジネスイベントのどちらにもマッチした 雰囲気を持っています。VIPラウンジ・VIP席を設けているのも特徴です。B1のイベントスペース、1Fの物販、4Fの神社様専用ルームは 全て神社様主体になっているため、防音は最低限の設備に抑えておりますが、非常に音の鳴りが良いと評判です。
主な設備
◇機構:昇降トラス、固定ブリッジ、美術バトン、昇降スクリーン、スピーカーバトン、昇降ステージ等
◇照明:ALL LEDスポットライト、PIN×2
◇音響:d&b audiotecnikラインアレイシステム
◇映像:10,600lmプロジェクター、300inchWスクリーン、
◇建築:屋外デッキからホワイエ~ホールまで一体に利用可能な構造
備考
バックエリアが非常に取りずらい半面、ホール・ホワイエは木彫の高貴なイメージを採用。音の鳴りが良いと好評です。
kanda myoujin hall
室町三井ホール&カンファレンス
MUROMACHI MITSUI HALL
概要
ライフサイエンスを主体とするイベントを開催
コンサルティング期間
基本計画構想・基本設計1・実施設計
開業年
2019年9月
主な演目
シンポジウム、講演会、会議、セミナー等
施主
三井不動産株式会社
設計
鹿島建設株式会社
施工
鹿島建設株式会社
主な構想
日本橋三井ホールの小規模ホールとして計画しておりましたが、ライフサイエンスを主とした会場に変更。 その為、調整室はなくしましたが、防音は最高レベルになっており、持込でのコンサートは可能な状態になっております。 ホワイエと中庭、ホールのいたるところが高級感ある雰囲気で、ライフサイエンスにマッチした佇まいになっております。
主な設備
◇機構:照明バトン、美術バトン、昇降スクリーン、昇降ステージ、昇降客席床等
◇照明:ALL LEDスポットライト
◇音響:会議室仕様
◇映像:20,000lmプロジェクター、350inchWスクリーン、
◇建築:エレガントなホワイエとホール&カンファレンス
備品
基本設計後期と運営管理は行っておりません。イベントホールの仕様から調整室をなくしたスペックが入っております。 調整室設備を削除して、ワゴン卓に入れているため、会議室の操作ワゴンとしては非常にスペックの高い操作ワゴンになっております。
muromachi mitsui hall & conference
WITH HARAJUKU HALL
WITH HARAJUKU HALL
概要
竹下通りと表参道、世界有数のファッションストリートを軸に、集い、交わり、これまでにない発見や感動を与える場
コンサルティング期間
実施設計・運営管理
開業年
2020年6月
主な演目
PRイベント、展覧会、展示会、セミナー等
施主
NTT都市開発株式会社
設計
株式会社竹中工務店
株式会社伊東豊雄設計事務所
施工
株式会社竹中工務店
主な構想
世界的知名度のある原宿駅目の前に位置し、世界有数のファッションストリートである竹下通りから表参道、青山へと続く玄関口で、 PRイベント、展覧会、博覧会、展示会など人が集うイベントを主体に、街全体の賑わいと回遊性を高め、地域の活性化を目的としております。ホワイエとホールを一体として利用でき、 フローリングで統一、共用部からホワイエが眺める開放感と回遊性を持った構造。
主な設備
◇機構:昇降グリッドバトン、照明バトン、美術バトン、昇降スクリーン等
◇照明:LEDスポットライト、PIN×2
◇音響:NEXO&YAMAHAシステム
◇映像:12,000lmレーザープロジェクター、400inchWスクリーン、
◇建築:ホワイエ~ホール一体に利用可能な構造
備考
ファッションイベント主体と建物が木調であることから、ホワイエ~ホールまで全てフローリングで統一。クロークと主催者控室を兼用とし、 可能な限りバックスペース諸室を確保。バトンはイベント、展示会、ファッションショー利用型に配置変更し、LEDスポットライトを展示会可能台数に増設。音響システムをNEXOに 変更、スクリーンを400inch、映像ワゴンをステージ用に増設。
with harajuku hall
大手町三井ホール
OTEMACHI MITSUI HALL
概要
皇居の緑地を臨む立地を生かした、ビジネスとエンターテイメントをミックスした多目的ホール
コンサルティング期間
基本構想・基本設計1・基本設計2・実施設計・開業前運営・運営管理
開業年
2020年6月
主な演目
セミナー・講演会・展示会(車両含む)・コンサート等
施主
三井物産株式会社
三井不動産株式会社
設計
株式会社日建設計
施工
鹿島建設株式会社
主な構想
世界的有数のビジネス街に、ビジネスとエンターテイメントの二毛作を計画。皇居を緑地を臨むガラス張りの構造。
主な設備
◇機構:昇降トラスバトン、照明バトン、美術バトン、昇降スクリーン、スピーカーバトン、昇降ステージ、移動観覧席、音響昇降壁、電動紗幕、電動ロールスクリーン等
◇照明:LEDスポットライト、PIN×2
◇音響:Martin Audio MLAシステム
◇映像:27,000lm4Kレーザープロジェクター、350inchWスクリーン、
◇建築:完全防音。コンサート仕様。ホワイエ~ホール一体可能。車両展示可能。
備考
ホワイエ・ホール共に7mの高さをキープ。化粧室・バーカウンター・クローク・控室・搬入ELV(カーリフト)・通路幅など表裏スペース問わず余裕感のある空間を確保。都内でも希少のホール内ガラス構造とし、 皇居緑地と日比谷方向の街並みを見渡せる開放感あるホールを実現。もちろん暗転が可能なように昇降壁・紗幕・ロールスクリーンを電動にて実現。なかなかここまで多目的構造のホールは都内でも見受けられません。音の鳴りも大変好評です。
otemachi mitsui hall